ホーム > 暮らしのガイド > 防災・防犯・安全 > 消防 > e-ラーニング

ここから本文です

更新日:令和6年6月1日

e-ラーニング

eーラーニングの概要について

【一般市民向け 応急手当WEB講習(eーラーニング)】


消防庁では、国民のニーズに応じ、応急手当講習の受講機会の拡大を図るため、平成23年8月に「応急手当の普及啓発活動の推進に関する実施要項」の一部を改正し、eラーニングを活用した講習を推奨しているところです。
 
eラーニングを活用した講習では、例えば普通救命講習Ⅰ(180分)の場合、事前にeラーニングで救命講習の座学部分(60分)を受講し、一定期間内に消防機関で実技を中心とした実技講習(120分)を受講すれば、普通救命講習Ⅰ修了と認定されるものです。
 

【応急手当WEB講習を利用した救命講習の流れ】

 

①救命講習の受講日を決定

新ひだか町又は新冠町の各消防署(支署)に連絡し受講日を決定(予約)します。

②動画を視聴して学修開始

「応急手当を学ぶ」のページにおいて1章から7章で構成された動画を順番に視聴して学習します。

③確認テスト

各章ごとに確認テストがあり、動画での学習後に2択のテストを実施します。

④修了テスト

全ての章の学習を終えると「修了テスト」を受けることができます。修了テストに合格すると受講証明書が発行されます。

⑤救命講習の受講(eラーニング受講後、概ね1か月以内が目安)

実技の救命講習を受講する際は、「応急手当WEB講習」の修了後に発行される「受講証明書」を印刷して会場までご持参ください。なお、印刷できない方は、受講証明書に記載されているIDを控えて会場までお越しください。また、タブレット端末及びスマートフォンで受講証明書のデータをお持ちいただき提示していただいても構いません。

※「応急手当WEB講習」を利用しない救命講習も開催します。詳しくは新冠支署まで気軽にお問合せください。

≪新冠支署 救急係 TEL 0146-47-2666≫ 

eーラーニングの受講はこちらからアクセス

お問い合わせ

日高中部消防組合消防署新冠支署

〒059-2402 北海道新冠郡新冠町字中央町5番地の3

電話:0146-47-2666 FAX:0146-47-2476

E-mail:niikappu-119@bz01.plala.or.jp