更新日:平成25年3月1日
AEDは自動体外式除細動器のことで、救急現場に居合わせた人が誰でも使える医療機器です。万一の場合における心停止の救命率の向上を目的に、多くの人が利用する町の施設に設置しています。
AEDの操作手順は、すべて音声メッセージでガイドしてくれますので、一般の人でも簡単に操作ができます。
まず電源スイッチを入れます。AEDの種類によっては自動的に電源が入るものもあります。電源が入ると、音声ガイドが流れます。
電極パッドを胸部に貼りつけます。貼る場所は、パッドに図で表示されています。
パッドからAEDが自動的に心臓の状態を判断します。
心室細動という不整脈(心臓が細かくふるえていて、血液を全身に送ることができない状態)を起こしていた場合は、電気ショックを与えます。音声メッセージに従い、ボタンを押してください。
なお、心室細動であっても、必ず効果があるとは限りません。もともと心臓が弱っている人や、電気ショックを行うのが遅れたときなどは、救命できないこともあります。
| 施設名 | 所在地 | |
|---|---|---|
| 文化・観光施設 | レ・コード館 | 中央町1-4 | 
| 町民センター | 中央町5-37 | |
| 福祉・健康施設 | 新冠老人憩の家 | 中央町 | 
| 節婦老人憩の家 | 節婦町117-1 | |
| スポーツ施設 | スポーツセンター | 中央町25 | 
| 学校など | 新冠小学校 | 中央町20-1 | 
| 朝日小学校 | 朝日295-4 | |
| 新冠中学校 | 北星町21-2 | |
| その他 | 新冠町役場 | 北星町3-2 | 
| 認定こども園ド・レ・ミ | 東町18-2 |