ホーム > 暮らしのガイド > 教育・文化・スポーツ > 文化・スポーツ > 郷土資料館 > 郷土資料館からお知らせ

ここから本文です

更新日:令和6年6月14日

郷土資料館からお知らせ

ふるさと・再発見講座「判官館の海岸を歩こう~自然と歴史に親しむ」開催します

 郷土資料館は、ネイチャーズクラブと共催で、判官館の海岸を歩く事業を開催します。クラブ員の案内で海浜植物や水辺の野鳥を観察する他、知られざる海岸の歴史を紹介します。あまり歩く機会がないふるさとの海岸…、ぜひみんなで歩いていろんな発見をしましょう!

ふるさと・再発見講座「判官館の海岸を歩こう~自然と歴史に親しむ」

〇期 日  令和6年7月7日(日) 8:30~11:30

〇内 容  判官館の海岸の植物や野鳥観察、史跡案内(説明:ネイチャーズクラブ、郷土資料館)

〇参加対象 新冠町在住の小・中学生 及び保護者 15名程度

くわしくはこちらのチラシをご覧くださいPDFファイル(1068KB)

 

郷土資料館に行こう!~楽しく、わかりやすい展示を目指しています

 郷土資料館は、私たちのふるさと新冠の歴史や自然、文化を学ぶことができる施設です。日々、魅力ある施設を目指して、展示環境の整備に努めています。今回、野鳥に親しんでもらったり、楽しく郷土の文化を学ぶことができるよう工夫しました。お子さんが楽しく理解できますので、ぜひお気軽にご来館ください!(入館料は無料です)。

①野鳥のはく製・写真に「渡りの時期」を表示

 野鳥が見られる季節や生態をわかりやすく示したポップをつけました。色分けしているので一目でその野鳥が見られる時期がわかります。

②「資料館クイズ」にチャレンジ

 資料館にある様々な展示資料を見つけて答えるクイズです。レベル1~3まであるので、小学校低学年から中学生まで楽しむことができます。問題は新冠の歴史、自然、文化など、16種類用意しています。すべて制覇して「新冠博士」になろう!

 

 

 

『続・写真が語る思い出の新冠』写真集 販売中です!              

 郷土資料館は、関連団体である郷土文化研究会とともに、新冠のなつかしの写真をテーマとした取り組みを行っています。以前は、明治から昭和時代をテーマとしていましたが、今回は昭和後期から平成時代をテーマとしています。写真集の販売を下記の通り実施していますので、ご興味のある方はお気軽に郷土資料館へご来館ください。

昭和後期~平成時代の写真220枚以上を解説付きで掲載、興味深い補足資料も!

 〇内 容:①ふるさとの「風景」 ②忘れがたき「出来事」  ③私たちの「学び舎」 

      ④「施設や建物」の移り変わり  ⑥「郷土と人」の思い出  

      ⑦補足資料:学校の変遷、商店一覧、なつかしの市街地図、昭和後期~平成の新冠年表 

 〇規 格:A4 版  97ページ  全ページカラー

 〇販 売:1冊600円(税込)  郷土資料館(郷土文化研究会事務局)で販売中

 

 

 

 

【編 集】

 新冠町郷土資料館  〒059-2402新冠郡新冠町字中央町26番地

 TEL:0146-47-2694  E-mail:niikappu-muse@coast.ocn.ne.jp

教育委員会 社会教育課 社会教育グループ(レ・コード館内)

〒059-2402 北海道新冠郡新冠町字中央町1番地の4

電話:0146-45-7833  FAX:0146-45-7778

E-mail:record01@cocoa.ocn.ne.jp